CATEGORYカテゴリから探す
トップス
ボトムス
アンダーウェア
ソックス
グローブ
帽子・ネックゲイター
機能タイツ・サポーター
フットウェア
リュックサック・バッグ
ストック
冬山ギア
クライミング
シャワークライミング
テント・タープ
シュラフ
バーナー
ランタン
燃料
BBQ・スモーク
キャンプ ファニチャー
キャンプ クッカー・キッチン用品
コッヘル
食品
ナイフ・刃物
ヘッドランプ・ライト
サングラス・ゴーグル
ボトル・ハイドレーション
エマージェンシー
精密機器
夏の便利グッズ
コスメ
タオル・ハンカチ
クリーナー・ケア商品
リカバリ・テーピング
細引き・補修パーツ
書籍/ビデオ/地図
時計
フィッシング
ダイエット・健康器具
トラベル
玩具
水着
SUP
その他
日本地図
Park No.29
阿蘇くじゅう国立公園
あそくじゅうこくりつこうえん
熊本県、大分県

草原のかほり、火山の呼吸。
風と水の恵みを人が継ぎ人が繋ぐ、感動の大地

  • 阿蘇くじゅう国立公園は、昭和9年(1934年)に誕生した、日本初期の国立公園のひとつです。大きな特徴は、阿蘇山やくじゅう連山といった火山群、そしてそれらを囲む広大な草原や湿原が織りなす雄大な自然景観です。南部の阿蘇山周辺では、噴煙を上げる中岳や円錐形の米塚、草千里ヶ浜など、火山の力強さと美しさが間近に感じられます。中部のくじゅう連山周辺では、硫気現象の見られる火山地帯や、久住高原・飯田高原の草原、ラムサール条約に登録されたタデ原湿原など、多彩な自然環境が広がります。北部には、別府・湯布院の温泉地を背に、鶴見岳や由布岳がそびえ、山頂からは別府湾や由布院盆地、くじゅう連山まで見渡せる絶景が楽しめます。
  • イメージ
  • 公園内イメージ1
  • 公園内イメージ2
  • 公園内イメージ3
  • 公園内イメージ4
  • 公園内イメージ5
  • 公園内イメージ6
  • 公園内イメージ7
  • 公園内イメージ8
  • 公園内イメージ9
  • 公園内イメージ10
  • 公園内イメージ1
  • 公園内イメージ2
  • 公園内イメージ3
  • 公園内イメージ4
  • 公園内イメージ5
  • 公園内イメージ6
  • 公園内イメージ7
  • 公園内イメージ8
  • 公園内イメージ9
  • 公園内イメージ10
Mountain/Field
公園に属する山・コース
  • 日本百名山・二百名山・三百名山
  • 好日山荘100名山
  • トレイル・自然歩道

フィールドイメージ

日本二百名山
由布岳
所在地:大分県
標高:1,583m

詳しく見る

Learn more
阿蘇くじゅう国立公園を詳しく知る
  • 地形・景観Terrain/Landscape
  • 植物Plant
  • 動物Animal
  • 文化Culture
  • 阿蘇地域には、南北約25km、東西約18kmに及ぶ世界最大級のカルデラが広がっています。中央部には阿蘇五岳(高岳・中岳・根子岳・杵島岳・烏帽子岳)からなる中央火口丘がそびえ、その山並みは「阿蘇の涅槃像」とも呼ばれています。中でも現在も活動を続ける中岳は、徒歩や車で火口付近まで近づくことができ、活火山の迫力を間近で体感できます。また、草千里ヶ浜では池や草原が広がる火口地形の中をのんびりと歩くことができ、近くには、お椀を伏せたような美しい円錐形の米塚も見られます。
  • 地形・景観 イメージ
  • 外輪山やその周辺からは、阿蘇の雄大な地形を望む展望地が点在しています。特に大観峰からは、広大な阿蘇谷を眼下に、阿蘇五岳の迫力ある姿を間近に見ることができます。このエリアを走るミルクロードや、阿蘇とくじゅうを結ぶやまなみハイウェイは、牧草地や山並みの絶景を楽しめる人気ドライブコースです。さらに、外輪山北西部には菊池渓谷が広がり、清流と緑が織りなす涼やかな空間が夏の避暑地としても親しまれています。南側には名水百選に選ばれた白川水源があり、透明度の高い湧水が豊かに湧き出す様子を間近で見ることができます。
  • 地形・景観 イメージ
  • くじゅう地域には、中岳(1,791m)をはじめとするトロイデ型火山群が連なり、変化に富んだ山岳景観が広がっています。その山麓には、ラムサール条約に登録された坊ガツル湿原とタデ原湿原があり、多様な地形・地質に支えられた貴重な生態系が見られます。平治岳では、登山シーズンになると山頂一帯がミヤマキリシマで一面ピンクに染まり、湿原との組み合わせが美しい眺望を生み出します。小松地獄では、熱湯や水蒸気が噴き出す火山活動の様子を安全に見学でき、自然の力を感じることができます。
  • 地形・景観 イメージ
  • くじゅう山系の周辺には、訪れる人々を癒す高原や森も豊富です。久住高原は、火砕流堆積物によって形成されたなだらかな台地で、放牧や野焼きによる草原風景がのどかな雰囲気を醸し出しています。黒岳には原生的な自然林が広がり、登山道沿いには男池や白水鉱泉、かくし水といった名水スポットも点在しています。北部には、別府湾を見下ろす鶴見岳があり、ロープウェイで山頂まで上がると四季折々の風景が楽しめます。さらに、由布院の背後にそびえる由布岳は「豊後富士」と称され、草原に囲まれた秀麗な姿が印象的です。
  • 地形・景観 イメージ
  • 火山活動がもたらす硫気荒原では、ミヤマキリシマやコケモモなど、火山性ガスの影響に耐える植物が群落を作り、特異な景観を生み出しています。ミヤマキリシマはツツジの仲間で、5月から6月にかけて山肌を鮮やかなピンク色に染め、阿蘇やくじゅうの春の風物詩として多くの登山者や観光客を魅了しています。近年は環境の変化により自生地が減少し、保護活動が続けられています。
  • 植物 イメージ
  • 冷阿蘇の草原では、春の野焼き後、真っ黒に焼けた地面を背景にキスミレが一斉に咲き誇ります。4月から5月にかけて草原全体が黄色い花で彩られ、そのコントラストは訪れる人々に強い印象を与えます。野焼きや採草といった伝統的な管理手法によって保たれるこの環境が、キスミレの生育には欠かせません。
  • 植物 イメージ
  • 阿蘇・くじゅうの草原地帯は、氷河期の生き残りとも言われる希少植物ヒゴタイの重要な生息地です。8月から9月にかけて瑠璃色の球形の花を咲かせるヒゴタイは、草原にアクセントを加える存在であり、ススキやシバに混ざって見られることがあります。その独特の姿から観賞用としての関心も高い一方で、草原の減少により絶滅が危惧されています。
  • 植物 イメージ
  • この国立公園では、草原や湿原に多くの希少植物が息づいています。エヒメアヤメは春に小さな青紫の花を咲かせ、ススキ草原の一角など限られた場所にだけ生育します。また、クララは初夏に淡黄色の花を咲かせるマメ科の多年草で、草原の中でひときわ存在感を放ちます。さらに、ラムサール条約湿地であるタデ原湿原などでは、夏から秋にかけてサワギキョウが美しい紫色の花を咲かせるほか、ヌマガヤなど湿地特有の植物群落が発達しています。これらの希少種はいずれも、人の手による管理と自然の調和の中で守られてきた貴重な存在です。
  • 植物 イメージ
  • 阿蘇くじゅう国立公園の草原では、クララを食草とするオオルリシジミや、ワレモコウを食べるゴマシジミなど、希少なチョウ類が暮らしています。こうした昆虫が生きる草原環境は、地域の伝統的な放牧文化によって守られてきました。草原では現在も、阿蘇を代表する褐毛の「あか牛」がのびのびと草を食んでおり、チョウたちが舞う中、ゆったりとした牧歌的な風景が広がっています。
  • 動物 イメージ
  • 公園内では、草原と樹林が多様な生きものたちのすみかとなっています。草原にはダイコクコガネなどの昆虫のほか、ホオジロやセッカ、コジュリン、コヨシキリといった草原性の鳥たちが多く見られ、上空にはノスリやツミといった猛禽類の姿も。また、絶滅が危惧されているオオルリシジミもこの地域に生息しており、その美しい青い羽とともに、特定の食草と共に暮らす繊細な生態が注目されています。樹林ではキュウシュウエゾゼミなどの昆虫類が生息しており、四季折々ににぎやかな音と動きが感じられます。
  • 動物 イメージ
  • 草原や樹林に加えて、湿地や沢などの水辺もまた、貴重な生きものたちの生息地となっています。ブチサンショウウオやカジカガエルなどの両生類のほか、タカチホヘビやヤマカガシといった爬虫類が生息しており、これらの生きものたちは、火山地帯特有の自然と、野焼きや放牧といった人の手が加わる環境の中で共に生き続けています。
  • 動物 イメージ
  • 阿蘇くじゅう国立公園の草原では、毎年春に「野焼き」が行われます。これは、草原が樹林へと変わるのを防ぎ、ススキやシバなど草原の植物群落を保つための伝統的な管理手法です。その歴史は千年以上に及び、かつては茅葺屋根の材料や家畜の飼料の確保など、人々の暮らしと深く結びついてきました。現在でも放牧や採草と関わりながら、地域の人々によって組織的に行われており、事前の準備や気象条件の確認など、安全面にも十分な配慮がなされています。野焼きによって維持される草原には、希少な植物や昆虫、鳥類など、多様な生き物が生息しており、人と自然が共に育んできた貴重な景観と生態系を支えています。
  • 文化 イメージ
  • 阿蘇くじゅう国立公園内には、火山の恵みともいえる豊富な温泉地が点在しており、古くから地域の人々や旅人に親しまれてきました。別府、湯布院、黒川、筋湯など、全国的にも名高い温泉地があり、湯けむり漂う風景や風情ある温泉街のたたずまいは、旅の魅力のひとつとなっています。泉質も多彩で、硫黄泉や炭酸水素塩泉、単純温泉などがあり、肌にやさしい湯や疲労回復に効く湯など、訪れる人々の癒しの場となっています。露天風呂からはくじゅう連山や阿蘇五岳の雄大な景色を楽しめる場所も多く、四季折々の自然とともに温泉を満喫できるのも大きな魅力です。観光の合間に心と体をゆっくりとほぐす、そんな時間がここでは待っています。
  • 文化 イメージ
Special Tour
日本全国の国立公園を歩く
講座•ツアー

ツアーイメージ

白山国立公園
開催日:2025.08.24~25
【登山学校実技講座】日本百名山  花の百名山 白山(2,702m)を楽しむ1泊2日

詳細をチェック

ツアーイメージ

南アルプス国立公園
開催日:2025.09.06~07
【登山学校実技講座】テント泊で行く!日本百名山 仙丈ヶ岳(1泊2日)

詳細をチェック

Recommended Items
日本全国の国立公園を楽しむ
おすすめアイテム
  • Long Trail
  • Mountaineering
  • Trail Running
  • Walking

GRAMLESS PACK ULTRA 35L / White

ライトウェイ / LITEWAY
GRAMLESS PACK ULTRA 35L / White

49,500円

詳しく見る

ルナーソロ / Lunar Solo SMD-LSGRA グレー

SIX MOON DESIGNS
ルナーソロ / Lunar Solo SMD-LSGRA グレー

64,900円64,900円

詳しく見る

FlexMat Plus XS / 395484

エクスペド / EXPED
FlexMat Plus XS / 395484

7,480円7,480円

詳しく見る

チャオラス スポーツてぬぐい / ライチョウ&ホシガラス 81058

チャオラス / CHAORAS
チャオラス スポーツてぬぐい / ライチョウ&ホシガラス 81058

2,750円2,750円

詳しく見る

スピードゴート 6(メンズ) / SPEEDGOAT 6 1147791 OMN [25SS]

ホカ / HOKA
スピードゴート 6(メンズ) / SPEEDGOAT 6 1147791 OMN [25SS]

24,200円24,200円

詳しく見る

アジリティー ピーク 5 / アイス ブルー AGILITY PEAK 5 J068386 シューズ ウィメンズ [25SS]

メレル / MERRELL
アジリティー ピーク 5 / アイス ブルー AGILITY PEAK 5 J068386 シューズ ウィメンズ [25SS]

19,800円19,800円

詳しく見る

ゲルライドウォーク GORE-TEX防水 3E相当 / 1293A036 021 ライトグレー

アシックス / ASICS
ゲルライドウォーク GORE-TEX防水 3E相当 / 1293A036 021 ライトグレー

22,000円22,000円

詳しく見る

ME-05 GTX II (ユニセックス) / B1GE2307 ウォーキング/ゴアテックス/防水 09:ブラック [25SS]

ミズノ / MIZUNO
ME-05 GTX II (ユニセックス) / B1GE2307 ウォーキング/ゴアテックス/防水 09:ブラック [25SS]

16,500円16,500円

詳しく見る

装備と準備で安心・安全に楽しむ 国立公園を歩くためのアイテムとウェア選び